Quantcast
Channel: 京都精華大学デザイン学部 »学科の出来事
Browsing all 39 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【みてくれ!俺のジョーロ展】

現在、対峰館にあるギャラリースペースでは ライフクリエイションコース2年生による展示が行われています。 その名も「みてくれ!俺のジョーロ展」 デザインマテリアル1の「真空成型」という授業を履修した 12名の学生による作品が展示されています。 ジョーロは石膏で型を制作し、真空成型によって樹脂液を成型させて制作したそうです。 ギャラリースペースには、個性的な形のジョーロがずらり。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【TOKYO DESIGN WEKK 準備 プロダクトデザイン学科編】

放課後、風光館前の広場では、プロダクトデザイン学科の学生たちが なにやら作業をしていました。 これは、10月24日から始まる「TOKYO DESIGN WEEK」にむけての作品を制作しているところ。 毎年出展しているプロダクトデザイン学科。今年の作品テーマは「雨」だそうです。 空間の中に、ビー玉の入った透明なボールがいくつも吊り下げられています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Crème de la Crème×京都精華大学デザイン学部産学連携プロジェクト「京のシュー菓子展」】

京都のシュークリーム専門店Crème de la Crèmeと京都精華大学デザイン学部がコラボレーションした展覧会が開催されます! 2014年9月より15週に渡り、京都のシュークリーム専門店Crème de la Crèmeと京都精華大学デザイン学部が産学連携プロジェクトを実施。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【展覧会情報】あいうぇあデザインあいうえお

プロダクトコミュニケーションコース3年生の前期授業「アイウェアデザイン」第一期受講生のアウトプット展が、東京・銀座の「GLOSS」で開催されます。 学生たちが考えたメガネデザインを、是非ご覧になってください。 『あいうぇあデザインあいうえお』 期間:2月27日(土)~28日(日) 場所:GLOSS (東京都中央区銀座2-5-18銀座白井ビル1F・B1)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【卒展】プロダクトデザイン学科ブース

京都精華大学の卒業制作展。 今度は、京都市美術館本館の2階にやってきました。 こちらは、プロダクトデザイン学科の展示会場。 ライフクリエイションコースとプロダクトコミュニケーションコース作品が展示されています。 ここには、生活の中で感じたことや伝えたいことを形にしたものや、 より豊かな生活にするための提案や家具、プロダクトなどが並んでいます。 プレゼンボードに原寸のモデル。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【卒展】プロダクトデザイン学科公開プレゼンテーション

卒展会場に突然現れた人だかり。 みなさん一体、何を見ているのでしょう? 実はこれは、プロダクトデザイン学科の学生による公開プレゼンテーションなんです。 この日、学生たちは来場者にむけて、自分の作品をプレゼンしていました。 展示しているだけでは伝わらない作品の意図を、この日は作者本人から聞くことができます。 学生のみなさんは、上手く作品の魅力を伝えられたでしょうか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【フランスの学生さんと京都ツアー!】

春休み期間中にプロダクト学科では、フランスのリモージュ国立高等美術工芸学校との交流プログラムが開催されています。 この日は、佐藤守弘先生による京都ツアーが行われました。 国立京都博物館を見学した後に三十三間堂を拝観するという、日本の文化に触れられるツアーです。 まず最初にやってきたのは、こちら。 国立京都博物館。こちらの近代的な建物が有名ですよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【フランスの学生さんとワークショップ!】

プロダクトデザイン学科とリモージュ国立高等美術工芸学校との交流プログラム。 先日の京都ツアーを終え、今度はグループに分かれて作品制作に取り掛かりました。 お互い、英語や身振り手振りでコミュニケーションをとっているそうですが、 作業の様子を見学していると、しっかりと意思疎通ができているようでした。 言葉が通じなくても、一つの作品を一緒に作ることがコミュニケーションになるのですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【フランスの学生さんと学内発表!】

プロダクトデザイン学科とリモージュ国立高等美術工芸学校との交流プログラム。 この日は、ワークショップで制作した作品の学内発表が行われました。 学生たちはチームごとで、ベニヤ板を使った椅子を制作していました。 それぞれの椅子にはコンセプトがあり、構造など工夫を凝らして制作されていて、 「よく思いつきましたねぇ」と、先生が関心するものもありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【フランスの学生さんと公開プレゼン!@ヴィラ九条山】

プロダクト学科が行っていた、リモージュ国立高等美術工芸学校との交流プログラム。 この日は、蹴上駅にあるヴィラ九条山というところで、ワークショップで制作した作品の公開プレゼンテーションを行いました。 今回のワークショップでは、リモージュ国立高等美術工芸学校デザイン学科4年生と、京都精華大学プロダクトデザイン学科1〜4年生が、チームに分かれて制作をしました。 テーマは「ベニヤ板を使って作る椅子」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【おまけ】フランスの学生さんと懇親会!

リモージュ国際高等美術工芸学校との交流プログラム。 最終日にヴィラ九条山では公開プレゼンテーションが行われ、その後には立食パーティーがありました。 テーブルにはお寿司や天ぷらなどの和食が用意されていました。 テラスからは、京都が一望できます! 懇親会のあとには、日本とフランスの陶芸家による講演会が行われました。 有名な陶芸家を参考に、陶芸の技と伝達・影響についてお話されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【プロダクトデザイン学科新入生歓迎パーティー!】

プロダクトデザイン学科は毎年、新入生歓迎パーティーを行っています。 今年もその季節がやってきました。 集合は鴨川デルタ。そこから御所の中を通って、パーティー会場へと向かいます。 御所の中の桜は一番の見頃。 桜をバックに記念撮影! いよいよパーティーが始まります。 司会やサポートは、プロダクトデザイン学科の先輩たちが務めます。 先輩たちは、「先生の熱烈なファン」という設定の衣装です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【イベント】Seika PD×ENSA Limoges =ベニヤで作る椅子展

2016年3月に、フランスのリモージュ国立高等美術工芸学校プロダクトデザイン学科の学生と京都精華大学プロダクトデザイン学科の学生によりワークショップが行われました。 そのワークショップで制作された椅子が、今日から15日までCOCON KARASUMA 3Fにあるショップ「kara-S」で展示されます。 是非、みなさん足を運んでみてくださいね。 テーマは「ベニヤで作る椅子」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【日本とフランスと椅子】

先日、kara-Sで開催中の「Seika PD×ENSA Limoges =ベニヤで作る椅子展」に行ってきました! これは、春休み中に行われていた、京都精華大学プロダクトデザイン学科とフランスのリモージュ国立高等美術工芸学校の学生による交流プログラムの成果展です。 交流プログラムは、京都ツアーに始まり、ワークショップを経て、完成した作品の公開プレゼンテーションで締めくくられました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【めがねツアーin鯖江!その1】

プロダクトコミュニケーションコース3年生には、アイウェアをデザインする授業があります。 この日は、鯖江のめがね工場をまわり、実際にめがねが作られている現場を見学するツアーがありました。 朝9時半に鯖江駅に到着した一行。 さぁ、めがねづくしな1日の始まりです! まず最初に訪れたのは、こちらのメガネ会館。 中に入るとこんな感じ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【めがねツアーin鯖江!その2】

プロダクトコミュニケーションコースの鯖江めがねツアー。 今度は、こちらの谷口眼鏡さんへやってきました。 学生のみなさんは一体なにを見ているのかというと… こちらのたくさんのアセテートメガネ。 これから、アセテートメガネの製造工程を見学します! テーブルの上には、アセテートの板からメガネの形が出来ていくまでの工程がならべられていました。 学生たちも興味津々…。 それでは工場見学へ出発!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【めがねツアーin鯖江!その3】

いいお天気。きれいな山。広い田んぼ…。 プロダクトコミュニケーションコース3年生の鯖江見学ツアー。 次にやってきたのは、株式会社キッソオさん。 ここでは、アセテート材に関するお話をお聞きしたり、さまざまな製品が制作されている現場を見学します。 キッソオさんでは、メガネの素材となるアセテートを使って、耳かきやアクセサリーなどのプロダクトを作られています。 こちらは、バングル。 カードケースに、耳かき。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【めがねツアーin鯖江!その4】

プロダクトコミュニケーションコース3年生の鯖江見学ツアー。 今度は株式会社メガネトップさんのキングスター工場へやってきました。 ここでは、メタルフレームメガネの製造工程を見学します。 工場の中には大きな機械がたくさん並んでいて、それらを駆使して職人さんが手作業で細かい作業を行っています。 迫力のある大きな機械を使って、息を呑むような繊細な作業をされている様子が印象的でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【めがねツアーin鯖江!その5】

プロダクトコミュニケーションコース3年生の鯖江見学ツアー。 最後にやってきたのは、この授業を担当されている笠島先生と脇先生がデザイナーをしておられる、株式会社ボストンクラブ。 会社の中には、ボストンクラブが手がけたメガネがたくさん並んでいます。 学生たちは、脇先生がいつもお仕事をされているデスクを見学。 じぃ…っ じぃ〜っ… 普段のデザインスケッチも見せて頂きました。...

View Article
Browsing all 39 articles
Browse latest View live